個人レッスンとグループレッスンどっちがいい?

これもよく訊かれる質問です。分かりやすいようにそれぞれのメリット、デメリット
から説明しますね!
【個人レッスン】
♪メリット
①1対1のマンツーマン形式なので、生徒に特化したレッスンができる。
②カリキュラムがない分、進度も個々に合わせることができる。
③自由にコースが変更できる。(例:月4回→月2回など)
④先生相談して、好きな曲を弾くことができる。
♪デメリット
①幼少期のうちは手が弱いので重い鍵盤だと手の形が悪くなる場合がある。
②カリキュラムがないので、なかなか進まない事がある。
③参考音源がないので買う必要が出て来る。
④30分座ったまま集中してレッスンを受ける必要がある。
【グループレッスン】
♪メリット
①エレクトーンを使ってレッスンするので、手の形に負担をかけない。
②カリキュラムが有るので、1年で目標レベルに到達できる。
③友達ができてモチベーションが上がる。
④演奏だけではなく、総合的な要素も学べる(聴く、歌う、弾く、読む、書く)
⑤レッスン時間も個人レッスンの倍なので音楽を体感する量が違う。
♪デメリット
①カリキュラムがあるため、レッスンに追いつけなくなる可能性がある。
②一斉奏で弾くとき、自分の音が聞こえにくい。
③レッスン時間が固定されているので曜日、時間の変更が難しい。
④幼児科は保護者同伴する必要がある(安心して受けれるというメリットも有ります)
という具合に、一概にどっちが良いとは言えません。
お子様の年齢、性格、などを考慮して選んでください。
無料体験ができますので、体験して判断するのも良い方法だと思います。
そして何より大切なのはお子様の興味、やる気です。
どちらの場合も、家での練習が大切な要素なので、練習できる
環境を整えやサポートをしてあげて下さい!